仙台市の平成17年度第1回定例会が今日開会し、市長から平成17年度施政方針が示された。 藤井市長らしく文学的な表現に富んだものでしたが、改革への意欲はあまり感じられませんでした。 250億円の歳入不足が生じると言われていることから、行財政改革に大ナタを振るうのではないかと多少の期待をしていただけに、残念だ。 この議会では、一般質問ではなく、予算等審査特別委員会で質問を行う予定です。
1月30日、後援会の「新春の集い」がありました。多くの方々にご出席いただき盛大に開催することができました。感謝申し上げます。 金子しゅうめいさんの獅子舞い
1月27日、泉中央で不思議な事故がありました。現在、地下鉄泉中央駅西側で電線地中化の工事が行われています。 歩道を掘削するためのカッター工事をしていたところ、カッターが壊れ、その一部が乗用車に当たり、後部窓ガラスが粉々に割れました。カッターの破片は周辺に飛び散ったようですが、幸いにも大事には至りませんでした。もし通行人がいたら、人命に関わる惨事になったかもしれません。 安全対策はどうなっているのか。仙台市建設局に問い合わせたところ、カッターが破損することはないので、カッター工事では防護柵を設置していないとのこと。しかし、現実に事故が起きたわけだから、その原因を調べ、きっちりと対策を講ずるべきです。
1月14日は「どんと祭」です。今年も、七北田青年OB会会員として、地元の七北田愛宕神社のどんと祭に参加しました。OB会は、日中は青年会に協力し祭りの準備、夜は屋台で賑わいの創出です。 天気もよく参拝客の出足もまずまずでしたが、売り物を増やした(そば、うどん、フランクフルトにフライドポテトを追加)ためか、売り切るの時間がかかり、夜の11時頃まで立ちっぱなしでした。
2005年の仙台市成人式が、10日仙台市体育館で行われ、私も出席しました。 混乱もなく、素晴らしい成人式でした。新成人の皆さんには、夢と希望を持ち、しっかりとした歩みを進めてもらいたいと思います。 今年も式典の会場に入らない(入れない)新成人が、体育館の敷地や隣りの富沢公園に溢れていました。天候に恵まれたから良かったものの、雨天の場合は一体どうなんだろう、折角の振袖はどうなるんだろうと、娘を持つ親として、ついつい考えてしまいました。
仙台市消防出初式が、6日、勾当台公園市民広場で行われました。 消防署員、消防団員らの行進の後、式典が行われ、藤井市長のあいさつが何時もより元気に聞こえたのは気のせいか。周囲でもそのような声がちらほら。 今年こそは平穏な年であってほしいと願いつつ、防火対策はもちろんのこと、近い将来発生すると言われている宮城県沖地震への対策を進め、災害に強い地域にしていきたいものです。
消防団の皆さんによる伝統のはしご乗り
明けまして、おめでとうございます。 皆様には、輝かしい新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。 昨年は、新潟県中越地震や台風の最多上陸など、自然災害が続発し、防災対策の重要性を痛感した年でありました。被災地の方々の一日も早い復興を願うものです。 仙台市では、東北文化学園大学問題が深刻化し、副市長の辞職にまで発展しました。この問題は、私が昨年3月以来、議会で指摘してきたことであり、引き続き全面的な解決に向けて取り組んでまいります。 今後、仙台市は、損なわれた信頼を回復するため、説明責任を十分に果たすとともに、市政の改革に努めることが最も重要であると考えます。 私は、引き続き補助金制度の改革など市政の刷新を求め活動してまいります。一層のご指導ご鞭撻をお願いします。 今年は、待望のプロ野球新球団、東北楽天ゴールデンイーグルスが飛び立つ年です。皆様にとりましても素晴らしい飛躍と充実の一年となりますよう心からお祈り申し上げ、年頭のご挨拶といたします。
ただ今、ホームページをリニューアルしています。 本格稼動は2005年1月1日の予定です。
プロ野球新規参入で仙台を沸かせた、楽天とライブドアを訪問しました。 いずれも若いエネルギーが溢れる会社です。 仙台に新しい活力が注入されることを、大いに期待したいと思います。
都市整備建設委員会で京都市の景観政策を調査。 今年の誕生日は気温36度の暑い一日になりました。